宮島ヤンダビの前検作業が終わりました。特訓時の宮島水面はほぼほぼまったくの無風~ちょっと吹いても追い風1m以内。超穏やかな絶好のコンディションだったから、前検タイムはかなり信頼度が高いと思います。ただ、前もって予測していたとおり、特訓でビックリするくらい覗いたり伸びたりする人機は見当たりませんでしたね。今節は「パワー勝負よりコースの良し悪し、選手の実力のあるなしが結果に直結しやすいシリーズ」だと勝手に予言しておきます。そんな中、私なりに良く見えた順番にどーぞ。
Aクラス(上位候補)
豊田健士郎=82号機
登録番号のいちばん小さな最古参レーサーが、番号のいちばん大きなモーターをGET。ぶっちゃけ82号機は三島十傑でもないし、直近3節ほどパッとしないので私もノーマークでしたが、特訓でのスリット足が妙に余裕たっぷりに見えました。【〇⇒〇⇒◎】のフルマークで特に三本目、2コースからの行き足が強烈だったので、スローで百裂拳を狙い撃ちたいっすね。卒業期にどんだけ暴れられるか、とくと見届けるとしましょ!
高憧四季=36号機
あらあら、これまた三島十傑と無縁&私もノーマークのモーターですか。それでも特訓の6コース、3コース、4コースからすべてスリット近辺でシュッと抜け出る感じで【〇⇒〇⇒〇】。◎ほどではなかったけど、これだけしっかり覗けば「浪速の女傑まくり怪獣」が暴れないわけがない。ジカまくりが大好物(デビューから2コースまくり24勝⇔差し10勝!!)でもあり、初日の6R2号艇から「まくり注意報」を発令しておきます。
勝浦真帆=27号機
こちらは三島十席。第2班の特訓で目立った健士郎と遜色ないくらいしっかり覗いてました。特に3本目は2コース健士郎⇔5コース真帆の2艇だけがズンズン出て行く見え方で、迷わずふたりに◎を殴り書きしましたね。明日の真帆27号は5R6号艇。4カドの飛田が暴れたりしたら、あっと驚くヒモ穴を演出するかも?
飛田江己=19号機
足合わせで唯一ビックリ仰天。同期の中野仁照をスリット裏あたりからグングンぶっ千切り、思わず「アホみたいな伸び!」と殴り書き。三島も私もイチ推しの19号機だからして「してやったり」とほくそ笑んだのですが、大いに期待したスタート特訓ではなぜか目立たず。特にスロー起こしはメタクソ重そうだったので、今日のところは極端な後伸びだったかも? ただ、平和島36号機とともに東京ベイカップの初日にピンピン発進~準優出した勢いを侮ることなかれ。明日の5R4号艇は真帆27号への④-⑥-全だけは前売りで買っときまーす♪
砂長知輝=55号機
特訓の第7班には②砂長、④山下大輝、⑥濱野斗馬と三島十傑が3人も集結したんだけど、どれもGOOD! 特に一本目、①③⑤の奇数艇トリオをあざ笑うように段々にスリットから飛び出していく様が美しくもありました。その後の2本も超ゴキゲンだった偶数艇トリオ。代表として砂長の名を挙げておくけど、山下15号機と濱野78号機も忘れずに覚えちゃってくださいね。
井上忠政=60号機
驚くほどじゃないけど、ドリーム班のスリット近辺でちょっとだけ強めに見えました。一本目の3コースがいちばん迫力があったから、明日のドリーム3号艇にぴったりの行き足かも。元よりスリット足に鍛えを入れるタイプなので、三島四席の60号機はさらに狂暴化する可能性は高いとお伝えしておきます。ただ、同班の①吉田裕平54号機もなかなかの伸び返しだったから、まくりきれるかどうかは微妙っすね。
他では、實森美祐のスリット足、定松勇樹の出足~行き足もキラリ光って見えました。なお、特訓後に「中村魁生17号機、佐藤航51号機、常住蓮61号機が新ペラ交換」と聞かされましたが、特訓では3人ともすべて無印、まったく目立ちませんでした。明日までにしっかり叩き切ってもらいましょう。前検タイムです。
前検時計TOP10
①飛田江己 6.66
②佐藤 悠 6.69
③登玉隼百 6.70
青木 蓮
⑤前田 翔 6.71
⑥上田健太 6.72
前田 滉
高憧四季
⑧井上忠政 6.73
中村日向
佐々木翔斗
西橋奈未
中 亮太
おっと飛田19号機がダントツの一番時計っすか。あと伸びすぎる可能性もちょこっとあるけど、やっぱ19号のポテンシャルは半端ないのかも? 佐藤悠はこのくらいの時計を出して当たり前。むしろ登玉や前田翔あたりの数字が怖いっすね。
前検時計ワースト5
①加藤翔馬 6.87
②佐藤 航 6.86
③高井雄基 6.82
中野希一
⑤藤田俊祐 6.80
うーーーん、新ペラの佐藤航だけでなく、他の4人もまったく目立たなかった。この面々、早い段階でそれなりに大きなテコ入れが必要かも??(photos/シギ―中尾、text/畠山)