BOAT RACE ビッグレース現場レポート

BOAT RACE ビッグレースの現場から、精鋭ライター達が最新のレポートをお届けします。

新鋭王座・準優 私的回顧

ルール改正を望む!

 

 

10R 進入順 

①深谷知博(静岡) 06

②池永 太(福岡 04

③西村拓也(大阪 30

⑥坂元浩仁(愛知) 25

④上野真之介(佐賀)16

⑤奈須啓太(福岡 08

 

 

 

f:id:boatrace-g-report:20171128133210j:plain

内2艇がスタートをバチッと決めた。

私が期待した西村は、完全に起こしのタイミングを逸してドカ。

前付け4コースの坂元も合わせきれない。

極端な中凹みでダッシュ勢にもチャンスがあるか、と思ったが、

5カドの上野もゼロ台Sの奈須も、まったく届かなかった。

バック直線は深谷か池永か、池永か深谷か、という一騎打ち。

差した池永が力強いレース足で深谷を捕え、

2-1態勢が確定した。今日に関しては、

池永の仕上がりが深谷を上回っていた。

 

 

 

 

 

f:id:boatrace-g-report:20171128133225j:plain

では、明日は……? 残念ながら、

この2艇のマッチアップは実現しない。

レース後、深谷の待機行動違反による賞典除外がアナウンスされた。レースリプで見てもよくわからないが、

法に抵触したのは「右転舵」。私の想像では、

ホームに舳先を向けた瞬間、左ハンドルを切りすぎて

ネトロンに向かい、舳先がぶつかりそうになったので

チョロっと右に切った。そんな風に見えないこともない。 

まあ、これは事実なのだろうし、それを罰する規則があるのだから

仕方がないともいえる。だが、アナウンスを聞き、

リプを何度か見て、浮かんできた言葉がある。

 

 

 

立ち小便で、死刑か!?

 

 

 

 

 

 

f:id:boatrace-g-report:20171128133242j:plain

 

巷の法律には軽犯罪と呼ばれる部類のものがあって、

その中でも特に軽いモノは看過されることが多い。

まだ若かりし頃、私は何度か立ち小便を警察官に見つかったが、

「ちゃんとトイレでしろよ~」とか、「本当は罰金だぞ~」とか

笑いながら言われるだけだった。

今日の深谷のアレがレースに与えた影響は、

立ち小便が世間に与えるのと同じ程度のものではないのか。

そんなレベルの“軽犯罪”で、シリーズを牽引したひとりが、

ファンの誰からも批難、批判されないようなミスで

大舞台から消え去った。大半のファンはなんだかんだ言いながら、

優勝戦を楽しみに毎日せっせとボート場に足を運んでいる。

当然、シリーズの主役のひとりだった深谷の明日を、

楽しみにしているファンも多々いたはずだ。

その名前が、意味もわからず優勝戦から抹消されている。

そんなボートレースでいいのか、と私は思わずにいられない。 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:boatrace-g-report:20171128133257j:plain

軽犯罪でも、犯罪は犯罪。  

それは重々わかっている。今日の裁定は、仕方がないのだ。

警察官によっては、立ち小便でも罰金を取る人もいるだろう。それは、実直な正義でもある。だから、ルールにオプションを付けてほしい、と言っている。レースそのものに悪質、

または著しい影響を与える右転舵と、そうでないもの。

実際に右転舵によって大きな利益を生んだものと、

ほとんど影響がなかったもの。

 

それは、プロの審判員の目にはわかるだろうし、

ある基準値を設けて判断すればいいことだと思う。

そうすれば、きっと罰則をとられるケースは、

一般のファンにもはっきりクロとわかるはずだ。

そして、立ち小便のごときケースは厳重注意などに留める。 

面倒なことを書いているようだが、面倒でもやってほしい。

 

今日のような準優でソレを取られると『賞典除外』という

とてつもない厳罰になってしまうのである。

深谷知博にとって、念願のGI優出という嬉しい日が、

優勝へと夢が膨らんだ瞬間が、一瞬にして

最悪の瞬間になってしまった。

深谷のこれからの人生に多大な影響を与える事件が起きた。

その決定的な事件が……アレなのだ。

 

明日、優勝戦でアレをやっても、

わずかな事故点だけで栄冠と名声と賞金は手にできる。

深谷は今日だったから、準優だったから、奈落の底に落とされた。

こんな哀しい不平等なヒエラルキーは、あってはならない。

そして、立ち小便が死刑であってはならない。

だから、ルールを緩和すべきだ、と私は言う。

深谷クン、お疲れさまでした。君のシリーズを通じての

ひたむきな走りは、文句なしに優勝戦に値するモノだった。

ケイリン界のフカヤトモヒロにも、負けないくらいカッコよかった。

私は、心から同情する。

 

一方的な喧嘩

 

 

11R  進入順

 

①前沢丈史(東京) 04

②前田将太(福岡) 11

⑥里岡右貴(福岡) 16

③松尾昂明(福岡 08

④村田友也(徳島 22

⑤大池佑来(神奈川)07

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:boatrace-g-report:20171128133317j:plain

今節の新鋭王座を象徴するレースだった。

象徴というより、最高峰のカードというべきか。

チルトを跳ねて伸びだけを特化した松尾が4カドに構える。

インで迎え撃つは、超抜に仕上がった前沢。

どっちもトップ級のパワーで、4カドが利く水面だから、

興奮のボルテージも違う。逃げるか? まくるか? 

12秒針が回って、さらにヒートアップ。ちょっとした中凹み、直接対決。スタートは前沢、勢いは松尾。そして、その外には、

ぴったりと大池がくっ付いていた。 あ、この感じは……!?  

 

 

 

 

 

 

f:id:boatrace-g-report:20171128133333j:plain

私の中で脳内レースが先行した。

前沢と松尾がやり合って、大池が一気に……

見えた人は多いでしょう。ただ、前沢と松尾は、やり合わなかった。

松尾のまくりを、前沢はただやり過ごしていた。

これが、今節の厳罰続きの“効果”だったと思う。

前沢は、まくり艇を張ることができなかった。

これが、準優だからだ。深谷のように、

不良航法という罰則を取られたら一気に賞典除外に。

そんなリスクを犯したくないのは、人間の正常な心理だろう。

明日の優勝戦だったら、いくらでも……

やはりルールに不具合があると思う。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:boatrace-g-report:20171128133347j:plain

だるまのようにまくられた前沢は、それから立て直して

2着以内を目指しに行くことになる。

大きなビハインドからのスタートなので、当然、焦る。

焦ってハンドルが入りすぎて……無防備に叩かれた挙句の転覆。

前沢の哀しさ悔しさは、ちょっと想像もできない。

 

 

 

 

 

 

f:id:boatrace-g-report:20171128133400j:plain

レースに戻る。勝ったのは、大池だった。

松尾はなんの不利を受けずにまくったのに、

大池のまくり差しははるかにスピーディーだった。

4カドまくりがキチンと仕事をして、

連動した選手がマーク差しを決める。昔ながらのいい競艇だった。

あの1マークの一方的な“喧嘩”を覗いては。

この不幸なルールが存在する時代を憂いつつ、

明日の優勝戦では茅原VS松尾が

タイマンの“喧嘩”をしてくれることを、切に望む。

 

 

 

 

 

5人がかりで!!

 

 

 

12R 進入順

①茅原悠紀(岡山) 04

⑥土屋智則(群馬) 04

②永田秀二(東京) 12

③後藤翔之(東京) 13

④藤田靖弘(静岡) 24

⑤北山康介(神奈川)08

 

 

 

 

 

f:id:boatrace-g-report:20171128133414j:plain

 

10Rに時間を割きすぎ、記者席で書くべき時間がなくなってきた。

まあ、このレースは行った行ったの「ザッツ準優」本命決着。

こんなレースは書くことも少ないのだが。 

とにかく、茅原は強かった。100を切る起こしから、

コンマ04の悶絶スタート。まくり艇がきても慌てず騒がず、

1マークを外さずにくるっと回って勝利を決定づけた。

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:boatrace-g-report:20171128133427j:plain

前付けから同じコンマ04を決めた土屋にも、拍手。

前付け艇の2コースはドカがあるし、

インよりも遅れることが多い。が、土屋はしっかり踏み込み、

外艇を遮蔽して2着を取りきってしまった。

土屋がちょっと凹んで1-34と見ていた私が、甘かった。脱帽。 

とにかく、明日は「茅原VS5人がかり」という優勝戦になるだろう。

土屋が前付けに動けば、奈須啓太も黙ってはいない。

そうして深くして、混戦のスリットにする。

それが、茅原以外の選5手がすべき仕事だと思う。

そうでなければ、5人揃って茅原の背中だけを見ることになる。

まぁ、3人の地元福岡勢、3人の卒業期生が

黙っているわけがないのだけれど。

 

 

 

(Photos/中尾茂幸、text/H)