BOAT RACE ビッグレース現場レポート

BOAT RACE ビッグレースの現場から、精鋭ライター達が最新のレポートをお届けします。

THEピット――気合か、緊張か

f:id:boatrace-g-report:20171129101213j:plain

「正直、6人の中に入ったら見劣ります」(昨日の会見)

「優勝戦のメンバーに入らなくとも、ヒケをとります」(優出インタビュー)

 そんな今村豊が、忙しく動いているのは当然というものである。 優出インタビューの記事をアップしたあとにピットに行くと、今村豊が慌ただしく動いているのがまず目に留まった。そういえば、朝の試運転でも緑に染められたカウリングが水面にあった。その感触をもとに、調整に入っているということだろう。2R終了後には原由樹夫のエンジン吊りに加わり、それを終えると走って整備室へ。ギアケースの調整を始めている。わずかな時間をも惜しんで、今村は全力でパワーアップをはかっているのだ。

f:id:boatrace-g-report:20171129101225j:plain

 序盤戦の時間帯、そこまでの動きを見せていたのは、優出メンバーでは今村のみ。たとえば、瀬尾達也は自艇のもとに歩み寄りながら、ものの数十秒で控室へ。調整等の作業にとりかかる様子はその時点では見られなかった。 西島義則は、2Rのエンジン吊りにTシャツ姿であらわれており、乗艇着やケブラーズボンなどの“戦闘服”にはまだ着替えていなかった。3Rのエンジン吊りには、中国勢が出走していなかったから、姿もあらわさず。ゆったりとした動き出しになっているのだ。

 それだけに、今村のあくせくとした動きは際立って見える。残された時間で、どこまで他5名との差を埋められるだろうか。

f:id:boatrace-g-report:20171129101238j:plain

 

f:id:boatrace-g-report:20171129101250j:plain

 実は、忙しそうにしていた選手はもう一人いる。吉本正昭だ。今節の選手代表を務める吉本は、最終日のモーター返納に立ち会うなどの業務をこなしているのである。もちろん節中にもさまざまな班長業務をこなしてきたのであり、そうしたなかでの優出なのだ。

 ただし、今日は自身の作業でドタバタする必要がないのも確かなことだ。モーターが噴いているのだから、今村のように早くから慌ただしく動く必要はない。1R、2Rの返納が終わったあとには、自艇の前を素通りして控室に消えていっており、作業を始めたのは3Rの返納を終えたあとだった。プロペラを外してペラ室へ向かったのだが、その様子も実にゆったりとしたものだった。

 

f:id:boatrace-g-report:20171129101304j:plain

 吉本がペラを外していたとき、その数m横でまったく同じ姿勢をとっていたのは井川正人。ただ、行為は正反対で、こちらはプロペラを装着していたのだ。

 井川は、2R発売中にペラを磨いていた。その前にペラを叩いていたのか、それはちょっと確認できなかったが、井川が整備室に入っていくのは見ていないので、その前はペラ室にいたものと思われる。井川は、やはりペラ磨きをしていた高橋淳美と談笑しており、その笑顔はダンディ!「こうしたレースでこんな枠番で出走したことはなかなかない」と優出インタビューで言っていたが、名人戦ファイナルの2号艇が重圧になっているかというと、現時点ではそんな様子にはまったく見えなかった。

 プロペラを装着した井川は、その時点ではいったんその場を立ち去っていたが、着水はおそらく早いはず。もしかしたらベスト6では(朝特訓を除いて)一番乗りとなるかもしれない。

 

f:id:boatrace-g-report:20171129101318j:plain

 ポールポジションの山室展弘は、1R終了後にモーターを丁寧に装着して点検。これは昨日も一昨日も、まったく同じタイミングで見られたもので、半ばルーティンのようにもなっている。山室がそれを意識してそうしているのかはわからないけれども。

 で、それを遠目に眺めていたら、チャーリー池上が山室と何か話している。チャーリーが「カッコ良く撮りますから」と笑顔で言っていたので、談笑でもしているのかと思ったら、まったく反対で、写真を撮らないでほしいと言われたらしいのだ。それでもあきらめないチャーリーがガッツで撮影した写真が右のものであります。チャーリーに拍手!

 その後、山室はペラを外してペラ室へ。昨日と一昨日はそのまま控室へと帰っていったはずだが、今日はペラ調整を始めたという次第。ゲージを何個も当ててチェックをし、時折そーっと繊細なタッチで叩いていた。

 そうした様子を見ながら思った。相当に気合が入っているか、緊張感を味わっているか。そのどちらかではないのか。根拠があるとは言えないけど、そう感じられて仕方がなかったのだ。(PHOTO/池上一摩 TEXT/黒須田)