ピリピリしてるなあ、と思う。準優勝戦のピットに緊張感が漂うのは当たり前ではあるけれども、でもピリピリ感がちょっと違うなあ、と感じられて仕方がなかった。
そもそも、SGのピットの雰囲気は暮れに近づくにしたがってこのピリピリ感が高まっていくもの。クラシック(総理杯)よりオールスター(笹川賞)、グラチャンよりオーシャン、というのは毎年感じることであって、今回「いつもよりピリピリしてるなあ」と感じているのは、まあ例年のことでもある。僕はただ普通のことを感じているにすぎないのかもしれない。
でも、それをいつもいつも、はっきりと意識するわけではない。振り返ってみればそうだよね、であって、現場で「なんかピリピリしている」と意識にのぼるのは、そうそうないことだ。
最初に白井英治の顔を見たからだろうか。ちょっと話しかけるのをためらってしまうほど、顔に闘志が貼りついていた。
強烈に前面に押し出される気迫、というわけではなく、むしろ静かに燃える気合、といったほうがしっくりくるか。昨日までとは違った特別な思いを胸に抱き、それを大きく育てながら、準優に向かおうとしている、という感じ。モーター装着をしている間に何度か声をかけてみようと考えるのだが、どうしても一歩が踏み出せない。別に拒絶するような雰囲気ではないのだけれど、白井の敬虔かつ力強い表情を見ると、ただただそれに見入ってしまうばかりなのだ。
鎌田義と話したのも、ピリピリ感を覚えたひとつの要因かもしれない。ピットの隅っこで、笑顔で手を振られたので、こっちもニコニコと駆け寄ると、カマギーはBOATBoyの連載についての話をし出した。和やかに、時に笑い合いながら、我々は打ち合わせを進めた。それが終わり、作業へと向かおうとした鎌田は「よし。じゃあ、しっかり行ってくるわ」と言って、いきなり真剣な顔つきになった。一瞬でスイッチが切り替わったのだ。こちらの背筋も伸びる。それから鎌田は、丁寧に丁寧に装着作業を始め、その間じゅう、険しい目つきで1点を見据え続けていた。怖いほどの顔つきだ。鎌田義とカマギーのギャップというのがこの人の魅力のひとつだと僕は思っているが、それをわずかな時間のなかでハッキリと見せられたわけである。
そうした準優戦士の緊張感を、多くの選手が醸し出していた。ペラ室にこもっていた石渡鉄兵。その横で鋭い目つきになってペラの翼面を見つめている三角哲男。石渡と背中合わせの位置で、やはりペラを叩き続ける辻栄蔵。彼らもエンジン吊りになると外に出てくるわけだが、鋭い表情のまま作業を続け、同じ表情でペラ室に戻っていく。
あの齊藤仁でさえ、今日は笑顔をほとんど見せていなかった。控室などで選手仲間と過ごしているときのことはわからないが、我々の目の届く範囲では、普段以上に厳しい顔つきをしており、それを保っている時間も長かった。「いつも通り頑張る」が齊藤のモットーのひとつだが、僕にはどう見ても「いつも通り」とは思えなかった。明らかにいつも以上の気合、と見えたのだ。
そうしたなかで、笑顔が目立ったのが、予選トップ通過の毒島誠である。不思議だなあ、もっともピリピリしていておかしくないのに。
ピットでの雰囲気が結果に直結するなんてことはないが、しかし毒島の自然体を見ていると「連覇」とか書きたくなってしまう。それほどまでに、リラックスしているように見えたのだから、それが緊張感を隠すためのポーズではないのだとしたら、完全に本格化したのだなと感服するしかない。
池田浩二も、まったくもってリラックスしまくりだ。この人が準優勝戦を前に固まるなんてことはありえないですけどね(枠番的にも)。それにしても、まるでピットにふらりと遊びに来た人みたいな風情は、ちょっと凄すぎでしょう。Tシャツにジャージ姿でポケットに手をつっこんでフラフラ歩く姿って、すでにレースを終えた選手と言われてもうなずいてしまう。やっぱりこの人のオーラというのは独特。そこに最強戦士たる何かが秘められているのだろう。(PHOTO/中尾茂幸 池上一摩 TEXT/黒須田)
イースタン&ウエスタンの若手王も、比較的リラックスしているように見えました。