昨日の6号艇がすべてでしたね。ピットに凱旋した馬場貴也は、報道陣に囲まれてそう口にしている。たしかに、6号艇6コースから展開利を生かして勝利をもぎ取り、優勝戦3号艇を掴んだ。枠なりなら3コース。馬場の得意コースである。ここに陣取れたのだからツキがあった。それは馬場の言う通りだろう。
だが、2度のピット記事で書いたように、馬場は今日、徹底的にペラ調整と試運転を行なった。8R発売中には、これも書いたことだが、試運転からあがってきて即座にプロペラを叩いたりもした。違和感をすぐさまペラに反映しようとしたのだ。そしてどうやら、それが奏功したようだ。10R発売中のスタート特訓で乗ってみたとき、これでレースに行けると確信した。ツキを呼び寄せたのは、馬場のこうした諦めることのない努力の賜物だったように思えてならない。
馬場の3コースまくり差しが平本真之のふところを捉えたとき、係留所のほうで「ウゥーーーーッ!」という悲鳴があがった。そこには、磯部誠と並んで対岸のビジョンに目を向けていた島村隆幸がいた。磯部と並んでいたということは、やはり平本、そして池田浩二に肩入れしていたということだろう。まさか……そんな思いがこもった悲鳴。島村のなかでは平本の逃げ切りを確信していたということか。
いや、あるいは片岡雅裕だったのか。支部こそ違え、二人は高知出身の同郷レーサーである。ピットでも二人の絡みはよく見かける。考えてみれば、島村は最後まで居残る必要はなかった。実際、同支部の田村隆信の姿はすでになかった。それでもピットに残ったのは、片岡への声援だった可能性もある。
いずれにしても、島村が優勝を願ったレーサーたちを馬場のまくり差しは貫いた。島村の前方には、遠藤エミがやはりビジョンに目を凝らしていた。遠藤は、馬場が先頭に立ったからといって、大きなアクションを見せていない。背後の後輩たちに気を遣った? しかし、よく見れば遠藤は嬉しそうに微笑んでいる。一節間ともに戦って、馬場が決して図抜けた機力ではなかったことはわかっていただろう。そうしたなかで6号艇で準優に乗り、そこから一気に頂点に辿り着いた。その過程をそばで見てきたからこそ、遠藤もひそかにテンションを上げていただろう。
そうして仲間のエールを受けながらも、平本は1号艇で敗れ、片岡は地元SGで敗れた。レース後、悲壮感を漂わせていたのはやはりこの2人だった。平本は、感情を爆発させるのではなく、静かに顔を歪めていた。片岡も淡々としているように見えながら、随所で暗い表情となっていた。返納作業の間には、小さく首を傾げる場面もあった。平本は1号艇だから落とせなかった。片岡は地元SG優勝という悲願を何としても手にしたかった。その望みがかなわなかったのだから、暗鬱な心持ちになるのも当然であろう。
それだけ馬場のまくり差しは切れ味抜群だった! ハンドルを入れながら、これはアカンなとも思ったそうだ。それが刺さったのは、やはり馬場の今日一日の仕上げの賜物だったと思う。しかし、馬場は決してそうは言わない。己の手柄というよりは、ツキがあったのだと柔らかく笑う。今年は決して調子は良くない、という。実際、準優6号艇、予選16位での通過だったのだ。それがあれよあれよとメモリアル連覇。馬場自身、どこか不思議な心境になっているのかもしれない。それがまた馬場の笑みをさらに優しいものにする。あの切れ味の鋭さとは対照的な、角のない笑顔。ウィニングランでババスマイルを目の当たりにしたファンもきっと、幸せな気分になっただろうな、と想像する次第です。
これで賞金ランクトップに立った馬場。昨年のグランプリでは、トライアル2nd初戦で1号艇に入りながら、1マークでターンマークに激突して妨害失格。あのリベンジを果たすには、このままトップをキープして(あるいは2位以内を死守して)再びトライアル2nd初戦の1号艇でを手に入れなければならない。おそらく、調子が悪かったという今年の流れはこれで変わったはずだ。この秋の馬場の快進撃を楽しみにしておこう。(PHOTO/中尾茂幸 池上一摩 黒須田 TEXT/黒須田)