優勝戦の朝というのは、毎度毎度書いているような気がするが、優出メンバーはほとんど動き出しておらず、静かな雰囲気に包まれている。モーターがそれなりに仕上がっているから優出メンバーなのであり、これが当たり前だということもできる。優勝戦の朝にドタバタとしていたりすれば、むしろ異常事態ということになるか。今日の6人のなかでは、朝の段階では山口剛が帰郷のための荷造りをしており、ボートやモーターに触れる場面は見かけることがなかった。これもまあ、普通のことだ。
瓜生正義は、長くボート周りにとどまった。まず、優勝戦用のカウルのネジをきつくきつく締め直していた。これ、全員ではないけれども、時折見かける光景。艇番の色のカウルに交換されるとき、もちろん係の方が電動ドライバーでしっかりと締めるのだが、さらに自らの手で締め込む選手が何人かいるのだ(今垣光太郎とか)。どこまでの効果があるかはわからないが、選手個々のこだわりということになろう。その後は、まずモーターを綺麗に拭き上げた。そして、スターターロープを引いてスムーズに始動できるかどうかを確認。ようするに、作業を始める前の点検ということになるだろう。
興味深かった場面も。1Rを終えた赤岩善生のボートはたまたま瓜生の隣に運ばれていて、着替えを終えた赤岩が後半の準備のためにやはり点検を始めていた。すると瓜生はすすすっと近寄って、赤岩に「ごめんね」と言っている。赤岩は首を振って「ぜんぜん、ぜんぜん」。これは、1Rで攻めようとした赤岩に内から握り返した大山千広が接触した場面についての話だろう。ようするに、「ウチの大山が悪かった」と先輩として赤岩を気遣ったのであり、勝負の綾と割り切っていた赤岩がさらに瓜生の思いを察した、ということだ。後輩の不始末というほどのことではないが、先輩が相手に対して配慮して場が収まることもあるということか。
峰竜太は1R発売中にボート周りにやってきて、操縦席に一瞥をくれると整備室へと入っていった。目立った動きはそれだけで、あとへエンジン吊りに出てきた程度。
枝尾賢は、ゲージ擦りのテーブルで過ごす時間が長かった。ゲージを擦っているというよりは、ペラにゲージを当てて確認作業をしているという感じ。1Rは大山、岡崎恭裕と福岡支部勢が今節最終走で、モーター返納作業のヘルプが一気に2件あったから、そのときは瓜生ともども忙しそうに動いていた。それが終わると、いったん控室へ戻っている。
高野哲史も、大差ない動き。何度か操縦席に乗り込んでの作業をしているが、短時間で終えて、控室へと戻って行ったりしている。エンジン吊りなどはキビキビと動いており、昨日までの様子から変化があるようには見えない。SG初出場初優出、気後れしている様子は見えないのだ。
2R発売中に、茅原悠紀がボート周りにやってきて作業を始めているが、これは少し気になる動きとなっている。長い定規を使ってモーターの取り付けをチェックしていたのだが、そこに下出卓矢がやってきて、しゃがみ込んで会話を始めていたのだ。99期の同期生だから、仲がいいのは当たり前のこと。ただ、下出といえば「チルトの魔術師」。さまざまな角度を駆使して、伸びを追求するスタイルを見せる男である。茅原は準優後に「伸びが弱い」と語っている。準優ではまさに峰との直線足の差を見せつけられており、今日も同じ並びとなった優勝戦、またのぞかれる隊形となったら、今度は頭を叩かれてもおかしくない。ならばなんとか伸びをつけられないか、と考えるのは当然だろう。そうなると、下出がこの場にいるのは大きい。その会話も、下出のアドバイスを受けているように見えるのが自然というものである。その後、ちらりチルトアジャスターを覗いたら、「0度」になっていた。昨日までの茅原はマイナス0・5度で戦っているから、今朝はひとまず跳ねているのだ。チルト0度で煮詰めていくのか、やはり伸びが来ないと判断してマイナスに戻すのか、それとも……。茅原が何を選択するのか、直前情報にはおおいに注目してもらいたい。(黒須田)