桐生Wチャレカの前検が終わりました! 正直、今日の自信度は5段階の2程度。①モーター抽選の原稿に手間取って足合わせがあまり見れなかった、②特訓の観察ポイント(2階の一般席)が低くて各艇のスピードを俯瞰で測るのが難しかった、という感じ。今日のところは良く見えた選手&パワーをすべてAランクで並べておきます。
A級(上位候補)
★桐生順平=43号機
ドリーム班のスタート特訓でスリット近辺の行き足がいちばん強めに見えました。スロー起こしからはちょこっと覗き、ダッシュからはシャープに出て行くムード。出足系よりやや伸び型に寄っているかも。桐生が当欄にランクインするのは意外と少なく、私の見立てが正しければいつも以上に着をしっかりまとめると思います。
★湯川浩司=74号機
明日から舟券で心中する◎湯川74号。こちらは当欄の常連レーサーで、スリット付近の行き足を重視するからバカに良く見えるという傾向があります。今日もソコの部分はゴキゲンで、スローからでもダッシュからでもひゅんひゅん出て行く感じ。一方の出足・回り足(いつもの課題)は不明も、これだけ軽快に伸びてくれれば一安心。明日の3&6号艇でガッポリ儲けてしまいましょう!
★中野次郎=29号機
「転覆しても鯛」と言うべきか、やっぱし良いですわ、コレ。湯川74号と同班で行き足~伸びは湯川がやや上、起こしからスムースに加速する感じはコッチに分があるように見えました。前節の最終日、74号との直接対決ではちょいと物足りなく感じたものですが、この気配ならおそらく抜群レベルまで昇格すると思います。
★坪井康晴=22号機
特訓の一本目(ダッシュ5コース)、スリット近辺からいきなり力強く出て行ったストレート足に惹かれました。銘柄パワーの6コース井口佳典をスーーッと突き放して行く感じで、現状はダッシュ向きの伸び型かも。選手的にはもっと手前に寄せる可能性もありますが、伸びるときの6コース坪井は穴の宝庫なんですよね。明日の7R6号艇は狙い目かも?
★太田和美=37号機
さてさて、モーター抽選で人気が集中した37号機は、ちょいと難解な鑑定になってしまった。スロー起こしからの2本は出足~行き足が他と一緒で目立たず、ダッシュからの一本だけが実に力強く見えました。元より行き足~伸びが強烈な37号機なので方向性としては正しいのですが、スローからでももっと出て行くはずなのに……期待外れとまでは言わずとも、今日のところはAランクが無難だとお伝えしておきます。
SG組では以上の5選手を推奨します。他では永井彪也のストレート足、稲田浩二の出足も良く見えました。で、気になって仕方がないSG紅一点の大山千広50号機も、十分に戦える足色だと思います! スリット付近の行き足がソコソコ軽快で、下がる気配はまったくなし。軽量のなせる業かも?ですが、実戦でもひとりだけ軽量の利が生かせるのだから文句はないところ(笑)。随所に舟券に絡んでくる予感がありますよ~!
続いてGⅡレディース組では、この女傑が抜けて良く見えました!
★寺田千恵=25号機
はい、三島鑑定(←モーター抽選記事)の受け売りと言われようが何だろうが、レディース組ではケタチの足色でした!! 守屋美穂との2度の足合わせでは内外ともに優勢で、ターン出口から機敏に加速する感じ。特訓でも3コースのスリット付近から瞬時に半分ほど覗いてました。出足~行き足が強いという点では、乗り手にもピッタリの相棒だと思います。明日のドリームも3コースからの一撃アタックに要注意!
テラッチ以外では平高奈菜の行き足~伸びも目立ってましたね。男女混合シリーズを2連覇した勢いは本物かも?? 前検タイムです。これは両方ひっくるめてランクアップしちゃいましょう。
前検時計TOP10
①湯川浩司 6.62
②田村隆信 6.63
③中野次郎 6.66
毒島 誠
⑤中谷朋子 6.67
井口佳典
⑦原田幸哉 6.68
落合直子
松本晶恵
⑩長嶋万記 6.69
守屋美穂
桑原 悠
遠藤エミ
おお、我が舟券パートナー湯川74号がトップ時計! まあ湯川の前検トップはあるあるなんですけど、それでも心強い限り。2位の田村24号機はあまり目立たなかった気がするのですが、それでいてこの時計は逆に怖いかも?
前検ワースト5
①日高逸子 6.84
石渡鉄兵
向井美鈴
④濱野谷憲吾 6.83
柳沢 一
SG組3名にレディース組2名。確かに特訓で目に留まらなかった5選手ではありますが、パワー劣勢かどうかは明言できませんね。明日の展示タイムと照らし合わせてみるとしましょう。(photos/シギー中尾、text/畠山)